Skip to main content

Digital


デジタル治療とは?

デジタルを駆使した⻭科治療デジタルデンディストリー。⽇本ではまだ聞きなれない⽅が多いかと思いますが、世界中で発展、浸透しており、当院でも実際に治療のひとつとして導⼊しています。どのような治療かをここでご説明させていたただきます。

CEREC System

CEREC Systemは、CWerner Mörmann教授とMarco Brandestini博⼠によって開発され、1985年に世界初の⻭科⽤CAD/CAMとして臨床応⽤されはじめました。その後、⼩さな詰め物からはじまり、今⽇ではインプラントや矯正など、多様な症例に使われています。

当院で使⽤しているCERECシステムは下記3つです。

●⾰新的な⼝腔内スキャナー「CEREC Primescan」
●デザインソフトウエア「CERECソフトウェア ver.5.0」
●加⼯機「CEREC Primemill」

治療の手順

1

⼝腔内スキャナーによるスキャニング

精度‧操作性‧スピードを軸に先進の技術が搭載されたスキャナー「CEREC Primescan」。これを⽤いて、⽴体的に⻭をスキャニングします。

2

デザインソフトで補綴物などをデザイン

スキャニングした⻭の状態はこのようにデータ化されます。医師はこの状態を診ながら「CERECソフトウェア ver.5.0」で補綴物をデザインします。

3

加⼯機による削り出し

最新加⼯機「CEREC Primemill」が、デザインしたデータをもとに補綴物などを削ります。

CEREC Systemによって何が変わるか

補綴物などを作る場合、⻭科治療で⼀般的に⾏われてきた「型取り」は、粘⼟のような材料を患者様のお⼝の中に⼊れて型を採るというものでした。が、このシステムがあれば、スキャン‧デザイン‧加⼯がスピーディーにできるため、1回の通院で治療を完結することも可能になってきました。

CT画像と⼝腔内のデジタル画像を組み合わせた診断と治療

これまでの⻭科医療は、複雑な処置になればなるほど、ある程度診断と処置をおこない、その結果を⾒てさらに診断を進めていくというものでした。この「診断」という分野においても、デジタルテクノロジーの進歩は⼤きく⻭科医療を変⾰しました。

抽象的な咬み合わせの診断を可視化する。

噛み合わせの診断で重要な顎の機能。これを感覚ではなく可視化(⾒える化)することも可能となってきています。これをもとに根拠のある治療が可能となり治療期間も⼤幅に短縮できるようになりました。

A:顎機能健常者

B:左側顎機能障害(術前)

C:左側顎機能障害(咬合治療後)

▼処置後の口腔内を最初に予測することができる。

▼処置前 顎の位置と矯正後の歯の位置の「予測、それに対するインプラント位置の決定。

これらを可能にしているのが、日本で開発された和田精密歯研株式会社の「BioNa」というソフトと企画性のあるレントゲンです。

このシステムの構築にも当院(杉元敬弘)が大きく関わっています。

この分野において、今後も世界に発信し続けていきます。

Other Treatment


その他の治療

OCCLUSION

噛み合わせ治療

当院ではⅩ線撮影などのデータを用いてゴールを設定し、治療を行います。噛み合わせとは何か、診断方法、治療方法などをご覧ください。

IMPLANT

インプラント治療

当院は「歯のないところに歯を入れる」ではなく、インプラント・噛み合わせ・補綴の専門医が連携して総合治療を行っています。

INVISALIGN

矯正治療

金属を使わない透明のマウスピースを用いたインビザライン・システムのご紹介。取り外し可能で衛生面にも長けているのも魅力です。